環境・成長・品質
働きやすい「環境」個人・組織の「成長」選ばれる「品質」は当社が大切にしている3本の柱です。
働きやすい環境
真に働きやすい環境とは、さまざまな制度や強みを活かせるアトラクション(業務)が用意されているだけではなく、障がいや困難を互いに受け止め、認め合い、支え合い、みんなで作っていくものと考えております。
すぐに相談できるサポーター体制
仕事のことでも仕事以外のことでも、悩みや体調を気軽に相談できるサポーターが配置されています。サポーターは精神保健福祉士や社会福祉士などの有資格者で、日々きめ細かくサポートしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎月の定期(定着)面談
|
安心と成長のため、本人・会社・支援機関の3者での定期(定着)面談を原則月1回行います。目標や課題、解決、その他情報を共有します。本社・西東京には専用の面談室を複数備えています。 |
---|
朝礼・夕礼・ホワイトボードによる見える化
|
ホワイトボードを活用し、各自の業務・役割、1日のスケジュール、今後の予定などの見える化をしています。その内容は朝礼で確認し、理解してから業務にとりかかります。また、業務の終わりには夕礼をします。 |
---|
日報でのコミュニケーション
|
日報を毎日書くことで、状況把握とコミュニケーションを図っています。チームリーダーなどが目を通し、何かあればすぐに対応できるようになっています。 |
---|
休憩
|
集中しすぎて疲れることのないよう、1時間ごとに10分の休憩を取ったり、業務の区切り毎に休憩を取ります。 |
---|
在宅勤務(テレワーク)
|
働き方改革と感染予防の観点から、テレワークに積極的に取り組んでいます。慣れないメンバーには、会社にて在宅勤務を疑似体験し、徐々に慣れて自信をつけていく、プレテレワークも実施しています。 |
---|
働き方改革の環境整備
|
E-mail、chatツール、Web会議ツール、スマホ、タブレットなどの環境整備をすすめ、テレワークなど様々な働き方においてもコミュニケーションがとれる取り組みをしています。 |
---|
休暇
|
入社した月から有給休暇が付与されます。通院や役所手続きや休養に利用できます。 |
---|
福利厚生
|
福利厚生にWELBOXを導入。旅行、レジャー・エンタメ、スキルアップ、育児、介護、ショッピング…幅広いサービスを利用できます。 https://www.c-canvas.jp/pr/index.aspx SOMPO美術館は障がい者手帳をお持ちの方や当社職員は無料入館できます。 |
---|
職員登用
長く、安心して働けるよう、入社6か月を経過した契約社員を対象に、総合職員に登用する制度があります。多くの方が契約社員から総合職員にステップアップしています。
サンキューカード
|
認め合い、支え合う風土の実現に向けて、「ありがとう」の気持ちを「サンキューカード」と名付けたメッセージカードに乗せて贈り合っています。 |
---|
実習スペース
|
本社・西東京には実習スペースを備えています。実習・インターンシップや各種研修、会社説明会などに活用しています。 |
---|
個人・組織の成長
業務を通じて、お互いが「認め合い」「支え合う」人間関係を築き、個人としても、組織としても「最大限の成長」を実感できることを目指します。
成長マップ
|
新人からベテランまで、どのように成長していくかの道しるべとして、成長マップをさだめています。成長マップにあわせ、それぞれのペースで1ステップずつ成長していけるよう、「研修」「OJT」「SST」を実施していきます。 |
---|
導入研修
|
入社された方に対して、入社式のあと、数日の導入研修を行います。SOMPOグループや会社の説明、ルールや制度、ビジネスマナー、健康管理などを説明するので、安心して環境に慣れていただけます。 |
---|
フォロー研修
|
入社してしばらくすると、人間関係や業務面で悩むこともあります。そのため入社半年以の方に対し、フォロー研修を行います。内容は「他者理解」「セルフコントロール」「アンガーマネジメント」「職場でのコミュニケーション」「ミス防止」「健康診断の活かし方」「給与明細の見方」「税制と年末調整」など多岐にわたっており、Web参加も可能です。 |
---|
e-ラーニング
|
自分のタイミング・ペースで、希望の内容を繰り返し学習できるよう、e-ラーニング環境を用意しています。講座はWord、Excel、PowerPoint、AccessのOAスキル、ビジネススキル・マネジメントスキル・ヘルスケアなどに関するものです。 |
---|
目標設定
年初及び毎月の目標を設定しています。定着面談や中間フォロー面談を経て、年度末評価、フィードバック面談を実施します。
社内留学制度
|
社内の他チームの業務を体験する社内留学制度があります。他の業務を体験することは、業務のつながりを理解したり、業務の幅や人間関係を広げ、将来のキャリアアップに役立ちます。 |
---|
選ばれる品質
お客さまに選ばれる存在、必要とされる存在となることを目指します。
誰のために、何のために、何に繋がるのかを考え、正確さ・ていねいさを意識して仕事をします。
信頼を積み重ね、価値を提供していきます。
「正確」「ていねい」
仕事において大切にしているキーワードは「スピード」ではなく「正確」と「ていねい」です。実習中から「正確」「ていねい」を意識していただいています。
Wチェック
対応する業務は必ずダブルチェックを行って、責任を抱え込まない体制を準備し、安心感と高品質を実現します。
背景・つながり
自分の担当する仕事は単なる作業ではありません。誰のために・何のために行うのか、何に繋がるのか、を意識してもらいます。社内留学制度もその一環で行っています。
表彰制度
|
素晴らしい取り組み・働きをした方を表彰する制度があります。半年ごとに表彰式を行っており、多くの方が個人やチームで受賞しています。また、2021年より月次で表彰する制度もスタートしました。 |
---|
Web活用
|
コロナ禍においても受託業務を継続遂行できるよう、感染リスクの極小化とともに、最大限のテレワーク活用に取り組んでいます。そのため、スマートフォン・タブレット・PC・モバイルwifi・Web会議ツールなどの環境整備を推進しています。 |
---|